本事業の独自性

「まちのおにいさん」の特徴、進め方

栃木にも、子ども食堂やカウンセリング、フリースクールから学童、放課後等デイサービス、習い事まで「居場所」とされるところがたくさん存在しています。

本事業は、一般的に見られる「みんなで集まって利用する」タイプの施設や居場所とは異なり、一人一人に向き合ったオーダーメイドの戦略を強みとしています。

たとえば、
・対人不安、外出困難
・外出は出来るものの特定の人以外は非常に緊張しやすい
・親御さんと離れられない
・トラウマ的な体験をしたことで情緒的・身体的に安定できない
・突発的な癇癪や衝動性が高い
・精神疾患等が背景にあり、支援者から専門的理解を期待できない
など、一般的に利用しやすい地域の支援へアクセスを試みても、変化が期待できない場合にこそご相談ください。

まずは親御さんとのお話の中でお困りごとの大枠を伺い、個別にお子さんが楽しめたり、安心出来たりする関わり方や環境を模索します。
継続してご利用がある場合は「発達支援・心理支援に関する経過報告書」として、ご家庭用に支援の見立てや進捗を具体的にまとめた書類をお渡しさせていただきます。
※医療機関に受診などをされる際には、「診療情報提供書」の発行も可能です(別途料金が発生します)

子どもさんの動機と主体性の回復を自然な形で支援するため、回復にかかる時間は個人差が大きく出ることが予想されますが、元々人間は「できるようになりたい」生き物です。
挑戦することが怖いのは、やる気を超えてくるような不安や、緊張が強く出ている状態です。

そういった部分に対して「怖がらなくてもいいのかも」と少しずつ緩やかに感じ直せる援助を提供します。

公的機関ではどうしてもやりにくい極めて柔軟な援助に対応していること、他の民間事業所より発達および精神状態について丁寧なご説明と根拠ある援助を体験して頂けること、こうした個別性の高さは、本事業に特有です。

お求めの際はお気軽にお問い合わせください、お待ちしております♪
お問い合わせ